![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
福岡市役所の職場で起こっている働き方の問題(長時間残業・残業代の不払いetc.)に悩む職員やその家族、友人の方などが、具体的な解決に向けて福岡市職労に相談できる窓口を常設しました。
労働者の健康や生命を脅かす長時間労働は、電通過労自殺事件など社会的な問題となっています。また、福岡市役所でも過去に過労死と認定された悲しいケースがあります。(とびうめ国体事務局事案、教育委員会職員事案など)
現在、福岡市における慢性的な長時間労働は非常に深刻です。福岡市は超勤縮減対策として、時間外勤務の労使検討委員会を設置し、その方針において、各所属長への時間外勤務の縮減を指示していますが、人員体制や業務量などには触れることなく、それぞれの部署の努力に委ねられています。現場では「月60 時間以上の残業は申請できない」「残業の予算上限は決まっているので、申請するなと言われる」などの管理強化がすすめられ、申請を自粛してしまうという実態が生まれ、不払い残業が横行しています。
市職労は、こうした状況を具体的に改善するために個々のケースを明らかにし、職場の実態を把握して、違法状態を根絶しようと、相談窓口を開設しました。ご本人だけでは困難な問題をともに解決に向けて取り組んでいきます。
また、当サイトに限らず、超長時間労働や違法な不払い残業の実態があれば、直接福岡市職労にご相談ください。(※秘密は厳守します)
福岡市職労書記局 市役所本庁5階ベスト電器側 TEL:092-711-4940
下記メール送信フォームに必要事項を入力の上、確認ボタンを押してください。
(※個人を特定する情報は、市職労とご本人との連絡以外には使用いたしません。)